WEB試験

10/24-27に大阪で行われる研修の事前WEB試験の第一回締切が今日10/13であることが判明。うわぁ〜、すっかり忘れていたよ・・・
まあ、去年一度受けてるし、業務でやってる内容だから、落ちることはないと思うけど、WEB学習を全部受けないと受験できないんだよね。今日、休みなので、まるまるこれに当てるとして、間に合うのかな・・・(汗)。

今年の白書は企業経営理論のサブテキスト

まだ、読み始めたばかりですが、現時点ではタイトルのような感想を持っています。そもそも論や戦略論、それにコンサル的見地からの記述が多く見られ、科目を縦断するようなキーワードも散見されます。今年までは、「白書」と言えば、主に「中小経営政策」のポイントアップのために読み込む、という印象でしたが、来年は各学科とも白書からの出題が増えるのではないんでしょうか?*1なんだか、そんな予感がします。
↑こんなこと書いてますが、まずは早く全部読まないと・・・(汗)*2

*1:今年の企業経営理論のインテグラ問題のように

*2:職場の休憩時間に読むことにしているので、なかなか進まない・・・

今年はサブノート

私も去年は、サブノートを作りませんでした*1
去年は講義に付いて行くのが精一杯だったし、マンパもロジックレジュメがあるので、それで代用してしまいました。サブノートの替わりに、マインドマップを作ったりしていましたが、テキストからキーワードを抽出してつなぐだけで、「点」と「線」の理解しかできませんでした。
そこで、今年はサブノートで基礎固め。みらいさんやIchiroさんなど、サブノート仲間がいて、心強いです。今でこそ、1年間勉強した後だから、「面」として理解しながらサブノートを整理できますが、1年前はどうやってサブノートを作るかが、全然わかりませんでしたからね。
でも、おそらく、きちんとサブノートを作ることができる人ほど二次に強いと思いますので、今年はサブノートにこだわりたいと思います。もちろん、作ることが目的でなく、内容を自分のものにするのが目的です。

*1:「も」というのは、みらいさんのエントリーや、Ichiroさんのコメントを前提にしています

2005年第8問

60年代から80年代のアメリカの企業に関する問題。自分の学習から、まるっと抜けていた分野です。さらに、いったん正答に○しながら、他の選択肢を選んで間違えた設問が二つもありました。悔しすぎます。
まあ、基本的なキーワードである「経営者支配」について、間違って理解していたので、何も言えませんが・・・。
この問題は、試験委員の著書からの出題らしいですが、大学の期末試験でなく、国家試験である診断士試験で、著書から出題するのは私も違和感を感じます。と言いながら、アルマ3部作は年明けに読む予定ではありますが。
ここまでが、経営戦略の分野。今回の再チャレンジは42点/66点(63.6%)*1

*1:本番では30点、45.5%。なんとか及第点だったんですが・・・

2005年第7問

これは正答はしていましたが、イの「再定義されたドメインが以前のものほど魅力的ではないから」も「不適切」だと思うんですが・・・。そんな魅力的でないドメインを再定義する企業は、いかがなものかと思います・・・。